本校は、昭和62年(1987年)4月に町立南風原中学校から分離開校して37年になります。 校区は、本町の南側に位置する本部・喜屋武・照屋・津嘉山・山川・神里・兼本ハイツ・第1団地、第2団地等であり、現在の学校規模は23学級、生徒数655名の島尻地区では中規模の学校です。

 学校経営にあたっては、公教育の本質に立ち、学習指導要領のねらいと我が国の教育の動向や沖縄県教育委員会及び南風原町教育委員会の教育施策を踏まえながら、生徒の実態に応じ、保護者や地域との連携融合のもと、「チーム南星」として組織的・協働的・創造的な教育活動の展開が肝要と考えております。そのためには、生徒と教師、保護者や地域と学校との信頼関係を構築するとともに、笑顔と活力に満ちた学校づくりに努め、本校の教育目標である「良く学ぶ生徒」「心豊かな生徒」「たくましい生徒」の育成を図っていきたいと考えております。

 また、校訓は「自立・共生」であり、「自らの課題に粘り強く取り組み、学ぶ意欲と責任をもって行動できる生徒」、「人とつながり、地域・社会、自然と協調して生きる生徒」になって欲しいとの想いが込められています。

 本校の生徒は活発で人懐っこく、学習はもとより部活動等にも積極的に取り組んでいます。本校は17の部活動がありますが、部活動の形ではなく地域のクラブ等でスポーツや文化活動に積極的に取り組み、活躍している生徒も数多くいます。現在、中学校においては全国的に部活動の地域移行に向けての取組が始まっているところです。本校でも中学校3年間で、生徒たちが自分の好きなこと、頑張りたいことにチャレンジし、成長できるよう保護者、地域と連携し、協力しながら学校生活を充実させていきたいと考えています。また生徒会が主体となって企画・運営しているスポーツフェスタや南星フェス等、生徒たちは、学習や生徒会活動、学校行事、部活動など諸活動に積極的に取り組み、充実した学校生活を送っています。

 私たち教職員は、新たな時代に向けて粘り強く挑戦しようとする資質・能力を育むとともに、知・徳・体の調和のとれた「生きる力」の育成を目指し、学校教育を推進してまいりますので、これからも保護者、地域の皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

                                    令和7年4月吉日
                                     南風原町立南星中学校
                                      校長 與那嶺 律子

広告
電話対応に関するお知らせ

〇留守番電話時間

18:00~(翌朝)8:00

(1) 欠席・遅刻届

 午前6:00~9:00
 欠席届フォームを活用下さい。
(2) 学校からの不在着信
 18:00 以降の折り返しの電話は必要ありません。
(3) 緊急を要する事件事故等
  救急【119】警察【110】

インフル/コロナ感染症
新着
スクリレで配布された公文を載せていきます。 夏休み期間中の学校閉庁日について(お知らせ).    水難事故防止について.pdf 南星中「スクリレ」2025年度のクラス進級・登録について          
ブログ
07:45
パブリック
10月1日沖縄市立図書館で沖縄県中学校ビブリオバトル2025大会が開催され、2年生の神谷さんが出場しました。初参加でしたが堂々と本の魅力を伝えました! *ビブリオバトルは、「バトラー」と呼ばれる参加者一人一人がお気に入りの本を持ち寄り、順番にその本の魅力などを紹介する書評合戦です。全国大会も開催されています。「人を通して本を知る・本を通して人を知る」というコンセプトと共に、読書推進イベントとして県内でも取り組みが始まり、新しい書籍の楽しみ方・関わり方を提示しています。
学校だより9号 学校だより8号 学校だより7号 学校だより6号 学校だより5号 学校だより4号 学校だより3号 学校だより2号 学校だより1号
 沖縄県教育委員会入試関連情報 https://www.pref.okinawa.lg.jp/kyoiku/gakko/1008883/1008887/1029395.html    令和7年度 沖縄県立学校入学者選抜について(令和6年度実施) [特色選抜について][県立学校入学者選抜日程及びWEb出願について]   R6県内通学可能高校一覧一覧.pdf R6(38期生)進路志願状況.pdf R7特色選令和7年度高校入試(R6年度中学3年生より)について.pdf   令和8年度 沖縄県立学校入学者選抜について(令和7年度実施) 前年度の入試制度について進路主任からの説明(5.18日学校公開日で実施済み)映像はこちらから NEW 小中学生・保護者向けサイト「すごいぞ!専門高校」 https://www.mext.go.jp/sugoizo_senmonkoukou/
9月28日(日)10時から平和実行委員の11名(平和ガイド8名、司会3名)が黄金森内の陸軍病院南風原壕群20号を含む戦跡を一般の方々に案内しました! *昨年から2月から8月まで南風原町の平和ガイドの養成講座を受講し、今回ガイドとしてデビューしました! https://www.town.haebaru.lg.jp/site/kankou/13406.html
Loading...
136353
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る