学校からのお知らせ
10月23日授業参観
23日(月)5,6校時 13:45~15:35に授業参観を実施します。運動場は授業 の関係上,駐車場としての利用ができません 。 徒歩での来校のご協力をお願いします。
*1学年2学年は、10月30日遠足を実施します。弁当の準備をお願いします。
親子で考えよう、 理系への道!
地区駅伝競走大会選手激励会!
19日、生徒会朝会で島尻地区駅伝競走大会の選手激励会を行いました。駅伝大会は、10月21日(土)に平和創造の森公園(糸満市)で開催されます。
学力向上月間(9月)【キャリア手帳の部】 ~自立・共生~
9月に行われた学力向上月間で、自学自習計画の習慣を身につけるために、 キャリア手帳 の取り組みを充実・徹底するように取り組みました。 帰りの会 で キャリア手帳記入をプロ委員がチェックした結果です。
生徒会企画 ~未成年の主張~
10月11日(水)放課後、中庭にて未成年の主張を生徒会が企画運営し、実施しました。多くの生徒が中庭に集まる中、生徒が3組、教師(*成年)2組が主張しました!
「子どもの読書活動推進フォーラムin島尻」
安全な休日を!
10月7日~9日 三連休となります。 交通ルール、水難事故などに注意し、健康安全で自分を伸ばす3連休にしてください。
全学級統一「校則見直し」授業
10月6日3校時に全学級で「校則の見直し」についての授業を行いました。前半は、学級の中央委員、生活委員が生徒会が作成したスライドを使い進行しました。後半は、学級での話し合い、その解決のための学級目標を設定しました。
校訓~自立・共生~
男性・男児のための性暴力被害者ホットライン
1 実施期間 令和5年9月22 日(金)~令和5年12 月23 日(土)(予定)
2 開設するホットラインの種類
⑴男性のための性暴力被害ホットライン(0120-213-533)毎週土曜日 19:00~21:00
⑵男の子と保護者のための性暴力被害ホットライン(0120-210-109)毎週金曜日・土曜日 16:00~21:00
生徒会朝会(夏季研修会の発表)~自立・共生~
4日体育館で生徒会朝会をしました。夏休みに行った美化委員会と生活委員会の研修会の報告がありました。美化委員会は、校内清掃と南部農林高等学校での体験を報告しました。生活委員会は、JAと沖縄銀行での接遇マナーなどについて報告しました。2学期以降に学んだことをいかしていってほしいです。
最後に、生徒会企画の未成年の主張大会の参加者募集がありました!