学校からのお知らせ

スイスイトレーニング♪

4月16日朝の活動時間に、スイスイトレーニング(視写)のオリエンテーションを行いました。教科書などを読み解くための基礎力が身につくように毎週水曜日の朝の活動時間を使って1分間視写を行っています。水曜日とスイスイ書けるでスイスイトレーニングと本校では名付けています。

祝 第39回入学式

4月9日第39回お祝い入学式を行いました。新入生240名(41期生)が晴れやかな笑顔で式に臨みました。入学式の後は、学級開きが行われました。新入生の皆さん、そしてご家族の皆様、誠におめでとうございます!

令和7年度 赴任式・始業式

4月8日令和7年度 赴任式と始業式を行いました。体育館で新学級が発表されました。赴任式では、新しく18名の先生方を迎えました。始業式では、新2年生、新3年生代表から抱負が発表されました。

令和6年度修了式・離任式

21日1校時に修了式、3校時に離任式を行いました。修了式では、1年生と2年生代表挨拶と校長講話を行いました。離任式では、13名の離任者を見送りました。

☆第38回卒業式☆

3月7日(金)お祝い第38回卒業式を「夢へと踏み出せ 新たな一歩 信じて進め 未来の自分」のテーマのもと挙行し、南星中38期生220名を盛大に祝い、送り出すことができました。卒業生は、校訓「自立・共生」の精神を胸に、両親や地域の方々への感謝の気持ちを忘れず、仲間と共に学び合い、支え合ってきたことを大切にしながら、今後は自ら進路を切り開いていくことと信じています。

 

令和6年度沖縄県児童生徒等表彰式

2月7日(金)に令和6年度沖縄県児童生徒等表彰式(スポーツ部門)で本校3年生山本実桜さんが教育長から表彰状が授与されました。おめでとうございます。

https://www.pref.okinawa.lg.jp/kyoiku/edu/1000010/1033604/1033605.html

 

沖縄県教育委員会は毎年、教育・文化、スポーツ活動等の分野において顕著な成績を収めた児童生徒・団体又は他の模範となる児童生徒・団体を沖縄県教育委員会教育長から表彰することにより、その栄誉又は活動をたたえ、本県教育の一層の振興・充実を図ることを目的として表彰を行っております。

スクリレポイント交換♪

令和5年度から導入しております連絡アプリ「スクリレ」のポイントがたまりましたので、マイクスタンドと交換させていただきました。ポイント交換にご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました!今後も引きつづきスクリレポイントへのご協力をお願いします。

第1回学校運営協議会

25日18:30~19:30に第3回学校評議員会と第1回学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営の成果と課題を報告した後、評議員・学校運営協議会委員の皆様と意見交換を行い、助言をいただきました。

生徒会朝会(Bestサザンスター賞)

25日生徒会朝会で各種委員会の今年度の反省をしました。1年間ありがとうございました! その後、Bestサザンスター賞(学校学級賞)Bestスター賞(学年学級賞)の発表がありました! 星Best星サザンスター賞は、お祝い3年1組が受賞しました!

0225定期授業参観

2月25日(火)定期の授業参観を行いました。47名の参観がありました。今年度最後の参観ありがとうございました。

校長講話

19日校長講話がありました。自分のアイデンティティについて考える時間となりました。「人を信じよ しかしその百倍も自らを信じよ By 手塚治虫」「一番いけないのは、自分がダメだ…と思い込むことだよ By 野比のび太」

表彰朝会

18日表彰朝会を行いました。島尻地区新人大会(バスケ 女子準優勝、テニス女子準優勝、バドミントン女子3位)、県新人ソフトテニス大会チャレンジマッチ 代表女子 3位、日本少年野球春期沖縄県大会 優勝、県選抜中学生サッカーU-14トレセン大会 1位ブロック第 1位、令和6年度全日本通信珠算競技大会 団体総合競技 中学校の部 第17位、JA共済全国小・中学生書道地区コンクール 半紙・条幅の部 優秀賞、JA共済全国小・中学生交通安全ポスター地区コンクール 交通安全ポスターの部 優秀賞、第63回全沖縄児童生徒書き初め展 金賞など多数の生徒を賞賛しました!

PTA作業

2月16日PTA作業を行いました。総勢80名(保護者、教職員、地域ボランティア、美化委員、女子バレー、女子ハンドなど)の参加がありました!いつもありがとうございます。

学力の県大会!

2月14日沖縄県到達度調査(1,2年生)が行われ、問題に粘り強く向き合いました。本校では、学力の県大会と名付けて、正答率と無解答率で県の上位を目指して取り組みました!